京都市域 京都府 地域リハビリテーション支援センター

ご相談・お問い合わせ

地域リハビリテーション支援センターからのお知らせ

【京都府委託事業 R5年度 看護職・介護職ステップアップ研修事業】

2024.02.08 お知らせ

京都府委託事業 R5年度 看護職・介護職ステップアップ研修事業

主催:京都府 京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター

気づきを高める!研修会のご案内

参加者募集中です。

ご希望の方は添付資料を印刷いただきお申込みください。

お問い合わせは下記宛までよろしくお願いいたします。

コーディネーター 森本雅之(作業療法士)

窓口mail : reha-support@gakusai.or.jp

Tell : 075-754-7128  FAX : 075-754-7101

 

第27回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会のご案内【どなたでも参加OK!】【参加費無料/事前申込制】

2023.11.07 お知らせ

12月3日(日)、「第27回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」を開催します。

脳卒中などの病気や、交通事故などをきっかけに誰にでも起こり得る。そして、見た目に分からず、周囲も自分も気づきにくい「高次脳機能障害」。

京都では、2008(平成20)年に当事者団体や医療機関で高次脳機能障害の支援に従事する人を中心に「脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会京都実行委員会」が設置され、毎年講習会を通じた啓発活動を行って来ました。27回目となる今回のテーマは“高次脳機能障害者が地域社会とつながるための理解と支援”。京都大原記念病院グループが実行委員会事務局を務めます。ZoomウェビナーによるLIVE配信(参加費無料/事前申込制)です。みなさまのご参加をお待ちしております。

 

名称|第27回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会

   <一般社団法人 日本損害保険協会助成>

対象|どなたでも可(参加費無料/事前申込制)

定員|200名

日時|2023年12月3日(日)13時30分~16時00分(開場:13時20分)

場所|Zoomウェビナーにてライブ配信

内容|第一部 講演

「当事者が主体的に社会で生きていくために」

 鈴木 大介 氏(文筆業)

 

第二部 シンポジウム

生活訓練事業所 ひまわり

株式会社 u&n 障害者就職支援センター(就労移行支援事業所)

一般社団法人 暮らしランプ こきゅう+ (就労継続支援B型事業所)

中丹高次脳機能障害者と家族の会 さくら

 

詳細・お申し込みはこちら|

【京都府委託事業 R5年度 看護職・介護職ステップアップ研修事業】

2023.10.05 お知らせ

京都府委託事業 R5年度 看護職・介護職ステップアップ研修事業

主催:京都府 京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター

気づきを高める!研修会のご案内

参加者募集中です。

ご希望の方は添付資料を印刷いただきお申込みください。

お問い合わせは下記宛までよろしくお願いいたします。

コーディネーター 森本雅之(作業療法士)

窓口mail : reha-support@gakusai.or.jp

Tell : 075-754-7128  FAX : 075-754-7101

 

【令和3年度 京都市域在宅リハビリテーション連携合同連絡会】

2021.07.06 お知らせ

コロナ禍でのリハビリテーション連携を考える事例検討会~withコロナ時代における必要なリハ連携とは?~ 

 2021年7月15日(木)18:00~19:30、オンライン開催(zoom使用)

【COVID-19感染者に対する支援について】の2事例を取り上げます。

「軽症患者の回復後の退院支援について」、「軽度認知症の独居男性の在宅療養支援」

お申込みは、添付資料をご確認ください。

【令和3年度 京都市域地域リハビリテーション支援センター 医療従事者向け研修会】

2021.07.06 お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応実践研修会 あなたの感染対策は本当に安全?もう一度アップデートしましょう!

2021年7月9日(金)18:00~19:00、12日(月)18:00~19:00 ※全日とも同じ内容です。ご都合の良い日時を選択してお申し込みください。

Web開催(zoom使用) 

・ハンドブックを使った感染予防対応の説明

・実技実習で実際のガウンテクニックや消毒の方法、感染物の処理など

・動画(YouTube)等で実践場面を確認

お申込みは、添付資料の申込用紙をご利用ください。

【第8回リハロボ体験研修会】のご案内

2019.10.15 お知らせ

第8回リハロボ体験研修会
日時 2019年11月2日(土)-3日(日) 10:00~17:00
場所 杉浦地域医療研究センター(左京区)
一部申し込みが必要な講座もあります。参加料は無料です。
*詳細は、添付チラシをご参照ください。

【リハ勉強会のお知らせ】

2019.04.03 お知らせ

「最先端リハビリテーションの未来〜リハロボットを生活行為に応用する〜」
京都市域の医療機関や施設に勤務されているリハビリテーション専門職の方に対して、京都市域地域リハビリテーション支援センターでは、広くリハビリテーションに関わる知識と技術を、医療機関や事業所、研究や教育の分野の枠、専門職の経験や職種などを越えて一緒に考えながら勉強していく勉強会を実施しております。
前回はリハロボットを在宅場面で利用ししかも生活動作に関連させるアプローチの応用とその導入も考える研修を行い、寄り添うためのリハビリテーションを問い直しました。今回はそのおさらいです。
開催日時 H31年4月27日(土)13:30~18:00(13:00受付開始)
開催場所 杉浦地域医療研究センター 2階杉浦ホール(京都市左京区聖護院川原町53)
スケジュール
13:30~14:30 「最先端のリハビリテーションの未来」 青山朋樹さん
14:40~15:40 「リハロボットを生活行為に応用する」 南征吾さん
15:50~16:20 「リハビリテーションで活用できるロボットの紹介」 逢坂大輔さん
16:30~17:30 メーカープレゼン 各メーカー
お申し込みは、4/25(木)までにFAXで添付の申込用紙からお申し込みください!

【平成30年度 事例検討会】のご案内

2019.02.07 お知らせ

「ケアマネジャーの就労支援」第2弾
高齢者に関わることが多いケアマネジャーだけど、若年障害者の支援に関わることもある。
今回のケースは、ケアマネジャーとして入院中の方の担当となったものの、入院生活はすべて自立しており退院後に特に必要なサービスもなさそう…今後の生活を考えると再就職も必要そうだけど…
様々な相談機関と連携しながら、介護保険のサービスも併用して就労継続支援B型事業所につながった事例を、ケアマネジャーとして実際行なった関わりの紹介を通して、さまざまな職種の参加者と一緒に検討します。
日時:H31年2月26日(火)15:00から
ところ:がくさい病院 2F 会議室
お申し込みは、2/25(月)までにFAXで添付の申込用紙からお申し込みください!

【第7回 リハビリテーション福祉用具体験研修会】のご案内

2019.01.10 お知らせ

平成31年2月2日(土) 京都府中小企業会館801会議室
9:30〜12:00(9:30〜実践報告、10:30〜関連講義)
 研修1「ICFと自立支援型ケアプランの考え方」 
住まいと介護研究所 所長 谷口昌宏(理学療法士・主任介護支援専門員)
13:00〜15:00(13:00〜実践報告、14:00〜関連実技研修)
 研修2「日常生活を送るためのポジショニングとベッド上介助の基本」 
市原寮花友しらかわ 松本哲郎(理学療法士)
15:30〜17:30(15:30〜実践報告、16:30〜関連実技研修)
 研修3「窒息や誤嚥を減らす知識と視点」 
メディケアリハビリ訪問看護ステーション京都 高田耕平(言語聴覚士)
同時開催:なんでも相談会、介護フォト展、リハ写真展『一歩ずつ、前へ』

【第9回リハ勉強会】のご案内

2018.08.17 お知らせ

「リハ職が在宅で使えるリハロボット〜最先端技術を生活行為に応用する〜」
講師:
大阪河﨑リハビリテーション大学 作業療法学専攻 南 征吾さん(OT)
(株)シーエフロボタス 代表取締役
NPO法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy) アドバイザー   逢坂大輔さん(PT)
開催日時: H30年9月26日(水)18:30~20:00(18:00受付開始)
開催場所: がくさい病院 2階
今回は、リハロボットを在宅場面で利用ししかも生活動作に関連させるアプローチの応用と、その導入についても考える研修です。あきらめない、寄り添うためのリハビリテーションとは?を問い直します。